(キリンです…のクッキー型です)
『2011年 も ありがとうございました』
2011年12月29日 雨ときどき曇。
A.Y.C の庭には子供たちが遊んだ跡が残る、雪が積もる この日。
ゆるりと始まったこの日。
(ゆるりでいいのか?)
・・・と、一年前と同じ文面で始まるのであった。
(これでいいのか?)
最終週は、 ゆっくりとした時間が流れ、よく来ていただいたお客さま
たちと おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
最終日の今日、
サチコが大好きな可愛い布小物を作っている *fraise* さん 親娘が
まったり遊びに。
ご近所さん(?)の雑貨屋 TRICONOTEさん 家族が
「やっと食べにこれました~」
とお休みのところ、ご飯を食べに。
洋服を作っている A.Y.C のわがままな注文も真面目に一緒に考えて
くれる Brunchさん が姪っ子さんのお誕生日用のケーキを取りに。
みんなそれぞれ訪れてくれました。
そうそう、”きりんちゃん”(←という あだ名 のお客さま)は、来年からお仕事
復帰。
なかなかお店に来れなくなるって…キリンのクッキー型を持ってきてくれました。
ありがとう。
このクッキー型を見て ”きりんちゃん” を思い出すよ。
そして、このお店から応援しているよ。
A.Y.C という小さな 小さな お店の中で 素敵な方々(お客さま)に出会い、支え
られた一年でした。
本当に 本当に ありがとうございました。
それでは、みなさま よいお年を!
・・・そして、ハルちゃん と サチコは、目代一家と焼き鳥屋へと消えるのであった。
ハルちゃん: 「さっちゃん、車運転してね~」
サチコ :「うん、いいよ~」
ハルちゃん:「あ~、よかった。これでワタシもビールが飲める!!」
サチコ :「えぇぇぇぇ~! そういうことぉぉぉぉ~!」
「ハハハハ!!・・・・ ・・・・」
2011年12月30日金曜日
2011年12月25日日曜日
サチコのおばあちゃんのはなし
『サチコのおばあちゃんのはなし』
サチコには、おばあちゃんがひとりいる。
認知症である。
先日、サチコと 姉のユウコと おばあちゃんを訪ねていった。
サチコのことは、とうの昔に”娘さん”になっている。
まるで映画のエキストラのようだな・・・と感じるが、おばあちゃんはおばあちゃんの
世界を生きているのだなぁ~。
ちょうどお昼ごはんを食べる時間。
体は健康なおばあちゃんは、食欲旺盛。
自分で箸を持って、”もぐ もぐ もぐ・・・”とすごい勢いで食べる。
”もぐ もぐ もぐ ・・・・”
”もぐ もぐ もぐ ・・・・”
ん?何か聞こえる。
姉のユウコに 「何か言ってない?」 と問うと・・・
耳を傾けた姉が
「ありがとう ・・・って言っとるよ」
と答えた。
”もぐ もぐ もぐ ありがと”
”もぐ もぐ もぐ ありがと”
・・・と一口食べるごとに 「ありがと」 と呟いているのだ。
食べ物を、ありがたくいただく。
”何か” を忘れても ”ありがとう” の言葉を覚えている。
そんな人でありたいなぁ~。
*fraise* サンタ
『*fraise* サンタ』
サチコに ひと足早いサンタクロースがやってきた。
その名は、*fraise*サンタ。
以前、*fraise*さんが作った お豆の形をした髪飾り が気に入って
買いました。
それとお揃いの首飾りが欲しくて、お願いしていました。
そして、先日、可愛くラッピングして、私に届けてくれました。
すごくウレシイ贈り物になりました。
そんな *fraise*さんの一眼レフ用ストラップ。
夫婦で使えるように・・・と、オーダーをいただきました。
リバーシブルになっています。
表は、レースやいろいろな柄の布を合わせた可愛さ。
裏は、真ん中のステッチが効いたシンプルさ。
お客さまも気にいってくださいました。
サチコも気に入りました。
素敵なオンリーワンの一作品です。
2011年12月17日土曜日
12.17 小さなマルシェ ~クリスマスの支度展~
(A.Y.C のクリスマスツリー)
『12.17 小さなマルシェ ~クリスマスの支度展~』
2011年12月17日(土) 雪のち曇。
Petit*Angeさん 主催のイベント
”小さなマルシェ ~クリスマスの支度展~”
に参加してきました。
とっても多忙な中、イベントの準備などなどお世話になり、ありがとうございました。
夜中、焼き菓子を焼いていたサチコは、
”ドサッ ドサドサッ”
という雪が木から落ちる音に不安を感じていたが・・・
朝は雪がすこし積もっていたものの、天気も雨や曇にかわり、会場も暖かく、ひと安心。
さてさて、今日はサチコひとりで参加です。
搬入も、今までは手際の悪いサチコでしたが、やればできる子です。
”サッ ササッ”っと。
”サッ ササッ!”っと・・・ ・・・。
時は有限なのです。
”あっ”という間にイベントスタートの時間です。
あとは値札をつけるだけ・・・もう少しお待ちください・・・
後ろにルンコちゃんやokuさんのパンを買いにいらっしゃった方々を
待たせながら・・・まだ準備するサチコであった。
待っていただいた方々ありがとう。
それを見ていた A.Y.C に来てくれる Kさんと息子くん。
息子に
”手伝ってあげなさい”
と。
(その間に洋服を見る Kさん)
サチコはお言葉に甘えて、
”じゃぁ~、コレをソコに貼って~”
と容赦なく息子くんに手伝ってもらった。
ありがとう。
朝早くには、MIFUMIさんがお洋服を持ってきてくれました。
病み上がりなのに・・・本当に優しい雰囲気が漂う素敵な人です。
そして、ステキなお洋服をいつもいつもありがとう。
パティシエ志望の娘さんにも会えてうれしかったです。
そして、やっとオープンです!!
◆洋服&雑貨コーナー
A.Y.C に置いていただいてる お洋服や雑貨を持っていきましたよ。
仲良くさせていただいている作家さん たちの作品。
ハルちゃんとサチコが、使って、見て、触れて、”いいなぁ~”と思うものばかりなのです。
■Brunch さん の洋服 と お子さまスパッツ
■caramel milk さん のおむつポーチ
■chou-chou さん の洋服
■*fraise* さん の布小物
■MIFUMI さん の洋服
■Samt さん の洋服
■杏堂 さん のカバン
ハルちゃんは、日本の、富山の、古き良きものが好きです。
これからも探し見つけた MADE IN JAPAN の品が A.Y.C の棚に並ぶかも・・・。
■八尾和紙工房 桂樹舎 の2012年カレンダー
■A.Y.C オリジナル カッティングボード
◆パン&焼き菓子コーナー
サチコが仲よくさせていただいてる ルンコちゃん と okuさん。
イベントのときには、二人を頼りにしているサチコ。
ときにはお菓子の相談にのってもらう 良き同士なのです。(←と、勝手に思っている)
今回もパンを作っていただきました!
ありがとう。
今回は、テーマが”クリスマス”ということで・・・それぞれ三人が考えて作りましたよ!
■Le copin さん の・・・
クリスマスボックス (ミニシュトーレン・カップケーキ・スノーボール・ビスコッティ
そして・・・秘密のプレゼント付き)
塩クッキーパン
大納言の白パン
サチコは今回も”やられました”
クリスマスボックス・・・素敵すぎ!!しかも、秘密のプレゼント付き!
秘密ですよ!ひ・み・つ!
きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
・・・。
・・・、すみません、テンション上がりすぎて感情のコントロールができませんでした。
■*nico* さん の・・・
三種類のシュトーレン
・スパイス
・抹茶 と うぐいす豆
・ココア と マロングラッセ
ミニ食パン
・はちみつ
・くるみ
アイシングが可愛いカップケーキ
パンおたく が焼くパンでお馴染みの(・・・と勝手に命名しているが・・・)*nico*さんのパン。
ドイツでクリスマスに向けて少しずつ食べるシュトーレンというパンを作っていただきました。
ハルちゃんとサチコも試食しました。
二人で”うまっ”と、”あっ”という間に食べちゃいました。
(シュトーレンは、少しずつ食べるパンなのです)
*nico* さんは、自宅でパン教室を開いているパンの先生。
パン大好き!が体から滲みでていて、ハルちゃんもサチコも大好きな先生です。
■サチコの・・・
クリスマスクッキー
ヘクセンハウス(クッキーの家)
マカロンツリー
木の実のタルト リース風
そして、おともだちに イタリアでクリスマスに食べるパン パネトーネを焼いていただきました。
テーマがあって、それをイメージして作るのが難しかったけど、楽しかったです。
クッキー や マカロンは、飾って楽しく、食べて楽しくなるようなものを・・・と思って作ってみました。
今回もいい経験ができました。
いつもお店に来てくださる お客さま。
久々に会えた お客さま。
寒いこの日、ほっこり笑顔に会えてよかったです。
気持ちは、あったか~くなりました。
そうそう、スクラップブッキングの先生をしている羽石さんが娘さんと来てくれて・・・
羽石さん:「サチコさん、こんにちは。 (←いつものにこやかな笑顔で)
コレ と コレ をください。」
・・・と、焼き菓子を買ってくれました。
サチコ: 「ありがとう。 500円です」
羽石さん:「サチコさん、600円だよ。ちゃんと取らなきゃダメよ~」(←いつものにこやかな笑顔で)
サチコ: 「あ! ありがとう、教えてくれて~」
しばらくして・・・
羽石さん:「サチコさん、この洋服をください」
・・・と、娘さんにかわいいワンピース選ぶ羽石さん。
サチコ: 「ありがとう。ワンピース と お菓子の600円で・・・○○○円です」
羽石さん:「サチコさん、お菓子のお金はさっき払ったよ~」
サチコ: 「あ! ぼったくるところだった。ありがとう、教えてくれて~。ダメだね~」
羽石さん:「大丈夫よ! 私がしっかりしているから!」(←いつものにこやかな笑顔で)
サチコ: ・・・ありがとう、本当に心強いよ・・・
いろんな人に支えられてることを実感するサチコであった。
そんな皆さまに・・・楽しき聖夜を!
『12.17 小さなマルシェ ~クリスマスの支度展~』
2011年12月17日(土) 雪のち曇。
Petit*Angeさん 主催のイベント
”小さなマルシェ ~クリスマスの支度展~”
に参加してきました。
とっても多忙な中、イベントの準備などなどお世話になり、ありがとうございました。
夜中、焼き菓子を焼いていたサチコは、
”ドサッ ドサドサッ”
という雪が木から落ちる音に不安を感じていたが・・・
朝は雪がすこし積もっていたものの、天気も雨や曇にかわり、会場も暖かく、ひと安心。
さてさて、今日はサチコひとりで参加です。
搬入も、今までは手際の悪いサチコでしたが、やればできる子です。
”サッ ササッ”っと。
”サッ ササッ!”っと・・・ ・・・。
時は有限なのです。
”あっ”という間にイベントスタートの時間です。
あとは値札をつけるだけ・・・もう少しお待ちください・・・
後ろにルンコちゃんやokuさんのパンを買いにいらっしゃった方々を
待たせながら・・・まだ準備するサチコであった。
待っていただいた方々ありがとう。
それを見ていた A.Y.C に来てくれる Kさんと息子くん。
息子に
”手伝ってあげなさい”
と。
(その間に洋服を見る Kさん)
サチコはお言葉に甘えて、
”じゃぁ~、コレをソコに貼って~”
と容赦なく息子くんに手伝ってもらった。
ありがとう。
朝早くには、MIFUMIさんがお洋服を持ってきてくれました。
病み上がりなのに・・・本当に優しい雰囲気が漂う素敵な人です。
そして、ステキなお洋服をいつもいつもありがとう。
パティシエ志望の娘さんにも会えてうれしかったです。
そして、やっとオープンです!!
◆洋服&雑貨コーナー
A.Y.C に置いていただいてる お洋服や雑貨を持っていきましたよ。
仲良くさせていただいている作家さん たちの作品。
ハルちゃんとサチコが、使って、見て、触れて、”いいなぁ~”と思うものばかりなのです。
■Brunch さん の洋服 と お子さまスパッツ
■caramel milk さん のおむつポーチ
■chou-chou さん の洋服
■*fraise* さん の布小物
■MIFUMI さん の洋服
■Samt さん の洋服
■杏堂 さん のカバン
ハルちゃんは、日本の、富山の、古き良きものが好きです。
これからも探し見つけた MADE IN JAPAN の品が A.Y.C の棚に並ぶかも・・・。
■八尾和紙工房 桂樹舎 の2012年カレンダー
■A.Y.C オリジナル カッティングボード
◆パン&焼き菓子コーナー
サチコが仲よくさせていただいてる ルンコちゃん と okuさん。
イベントのときには、二人を頼りにしているサチコ。
ときにはお菓子の相談にのってもらう 良き同士なのです。(←と、勝手に思っている)
今回もパンを作っていただきました!
ありがとう。
今回は、テーマが”クリスマス”ということで・・・それぞれ三人が考えて作りましたよ!
■Le copin さん の・・・
クリスマスボックス (ミニシュトーレン・カップケーキ・スノーボール・ビスコッティ
そして・・・秘密のプレゼント付き)
塩クッキーパン
大納言の白パン
サチコは今回も”やられました”
クリスマスボックス・・・素敵すぎ!!しかも、秘密のプレゼント付き!
秘密ですよ!ひ・み・つ!
きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
・・・。
・・・、すみません、テンション上がりすぎて感情のコントロールができませんでした。
■*nico* さん の・・・
三種類のシュトーレン
・スパイス
・抹茶 と うぐいす豆
・ココア と マロングラッセ
ミニ食パン
・はちみつ
・くるみ
アイシングが可愛いカップケーキ
パンおたく が焼くパンでお馴染みの(・・・と勝手に命名しているが・・・)*nico*さんのパン。
ドイツでクリスマスに向けて少しずつ食べるシュトーレンというパンを作っていただきました。
ハルちゃんとサチコも試食しました。
二人で”うまっ”と、”あっ”という間に食べちゃいました。
(シュトーレンは、少しずつ食べるパンなのです)
*nico* さんは、自宅でパン教室を開いているパンの先生。
パン大好き!が体から滲みでていて、ハルちゃんもサチコも大好きな先生です。
■サチコの・・・
クリスマスクッキー
ヘクセンハウス(クッキーの家)
マカロンツリー
木の実のタルト リース風
そして、おともだちに イタリアでクリスマスに食べるパン パネトーネを焼いていただきました。
テーマがあって、それをイメージして作るのが難しかったけど、楽しかったです。
クッキー や マカロンは、飾って楽しく、食べて楽しくなるようなものを・・・と思って作ってみました。
今回もいい経験ができました。
いつもお店に来てくださる お客さま。
久々に会えた お客さま。
寒いこの日、ほっこり笑顔に会えてよかったです。
気持ちは、あったか~くなりました。
そうそう、スクラップブッキングの先生をしている羽石さんが娘さんと来てくれて・・・
羽石さん:「サチコさん、こんにちは。 (←いつものにこやかな笑顔で)
コレ と コレ をください。」
・・・と、焼き菓子を買ってくれました。
サチコ: 「ありがとう。 500円です」
羽石さん:「サチコさん、600円だよ。ちゃんと取らなきゃダメよ~」(←いつものにこやかな笑顔で)
サチコ: 「あ! ありがとう、教えてくれて~」
しばらくして・・・
羽石さん:「サチコさん、この洋服をください」
・・・と、娘さんにかわいいワンピース選ぶ羽石さん。
サチコ: 「ありがとう。ワンピース と お菓子の600円で・・・○○○円です」
羽石さん:「サチコさん、お菓子のお金はさっき払ったよ~」
サチコ: 「あ! ぼったくるところだった。ありがとう、教えてくれて~。ダメだね~」
羽石さん:「大丈夫よ! 私がしっかりしているから!」(←いつものにこやかな笑顔で)
サチコ: ・・・ありがとう、本当に心強いよ・・・
いろんな人に支えられてることを実感するサチコであった。
そんな皆さまに・・・楽しき聖夜を!
2011年12月14日水曜日
小さなマルシェに向かって・・・
『小さなマルシェに向かって・・・』
2011年12月17日(土)アイザック小杉文化ホールラポールである
小さなマルシェ~クリスマスの支度展~
に出店します。
詳しくは、主催者 Petit*Angeさんのブログ をご覧ください。
A.Y.C cafe の小さなブースにギュッと楽しい&可愛いものを詰めます。
■ *nico* さんの手作りパン(シュトーレンなど)
■ Le copin さんの手作りパン(シュトーレンやクリスマスボックスなど)
■ 手作りパン(パネトーネ)
■ サチコの焼き菓子
■ Brunch さんの洋服やエプロン
■ MIFUMI さんの洋服
■ Chou-Chou さんの洋服
■ Fraise さん他の布小物
■ A.Y.C オリジナル カッティングボード
■ その他、鞄や小物やポストカードなどなど
楽しみにしてくださいね~!
2011年12月17日(土)アイザック小杉文化ホールラポールである
小さなマルシェ~クリスマスの支度展~
に出店します。
詳しくは、主催者 Petit*Angeさんのブログ をご覧ください。
A.Y.C cafe の小さなブースにギュッと楽しい&可愛いものを詰めます。
■ *nico* さんの手作りパン(シュトーレンなど)
■ Le copin さんの手作りパン(シュトーレンやクリスマスボックスなど)
■ 手作りパン(パネトーネ)
■ サチコの焼き菓子
■ Brunch さんの洋服やエプロン
■ MIFUMI さんの洋服
■ Chou-Chou さんの洋服
■ Fraise さん他の布小物
■ A.Y.C オリジナル カッティングボード
■ その他、鞄や小物やポストカードなどなど
楽しみにしてくださいね~!
2011年12月8日木曜日
12.8 スクラップブッキング教室&ランチ会
『12.8 スクラップブッキング教室&ランチ会』
2011年12月 8日 羽石先生主催のスクラップブッキング教室&ランチ会を開きました。
クリスマスが近いということで、家族で過ごすクリスマスパーティーを写真に撮ったあとに
飾るミニアルバムをみんなで作りました。
スクラップブッキングは、アルバムを色々なペーパーを使って飾るだけではなく、
写真をステキに飾ることができます。
例えば・・・
クリスマスツリーに
ペーパーで、可愛い靴下やツリーを作って飾ったり・・・
写真を貼って飾ったり・・・
例えば・・・
立体的なミニミニツリーを作ったり・・・
そして、今日は・・・
こんな可愛い表紙のクリスマス用ミニアルバムを作りました。
色々な可愛いペーパーやシールが準備してあり、皆さん、思い思いに
ミニアルバム作りを楽しんでいました。
その後は、クリスマス会!
バイキング形式で、キッシュや玄米パエリア風炊き込みご飯などを楽しんで
いただきました。
デザートは、羽石先生手作りの絶品!栗ケーキとかぼちゃプリン!!
とっても美味しかったです。
羽石さんは、
「シンプルだけど、ず~っと家族やいろんな写真を楽しく飾ってほしいんです」
と言ってました。
ずっと・・・続けるには無理せず、自分なりにすることが大事ですよね。
これでクリスマスの写真を可愛く飾ってくださいね。
そして来年も・・・。
2011年12月7日水曜日
12.7 お正月リース作り&ランチ会
(sachiki先生の作品)
『12.7 お正月リース作り&ランチ会』
2011年12月7日 ブリザーブドフラワーを使ったお正月リース作り&ランチ会
を開きました。
日本人ですもの、お正月、新しい年を迎える何かを作りたい・・・ということで
一足早く、お正月用の飾りを作りました。
先生は、仲良くさせていただいてる sachiki ちゃん です。
リースで使う材料は、sachiki先生が選んで持ってきてくれました。
それが、とてもセンスがいいのです。
それでは、リースを作っている風景を見てみましょう。
sachki先生が、みんなに丁寧に教えています。
皆さん、真剣に作っています。
真剣です。
カウンター越しにハルちゃんとサチコがくだらないジョークを言っても
振り向きません。
さてさて、どんなリースができたかな?
皆さん、ステキにできあがりました!!
今回はハルちゃんのこだわりで、古代米の稲穂を使っています。
同じ材料なのに、みんなそれぞれ表情が違う。
おもしろいな~。
その後、バイキング形式で簡単なお食事をしていただきました。
ハルちゃんの炊き込みご飯と豚汁は美味しかったですよ。
ひと段落したところで、ハルちゃんとサチコもリースを作りました。
グルー という糊を使って花をしめ縄につけていくのですが、
サチコ: 「グルー で ぐるぐるぐる~」
と、みんなにさっくり無視されるジョークを言いながら楽しく作りました。
そんな冗談を言っていたのが仇になったのか、サチコのリースはグルーだらけ。
ハルちゃんとサチコのリースです。
どっちが誰のか分かりますか?
左はハルちゃん作。
右はサチコ作。
サチコ: 「ハルちゃんのリース、上品に仕上がったね~。ステキやね~」
ハルちゃん:「サッチャン、知らんかったん?
私は、もともと上品なんぜ~」(←むっちゃ富山弁で)
サチコ: 「・・・ ・・・ ・・・ふぅ~ん・・・」
お互いできたリースを見ながら、にまにま。
皆さんも 「楽しかった~」 と満足気に帰っていきました。
ものを作るのは楽しいですね。
sachiki先生、楽しい時間をありがとう。
『12.7 お正月リース作り&ランチ会』
2011年12月7日 ブリザーブドフラワーを使ったお正月リース作り&ランチ会
を開きました。
日本人ですもの、お正月、新しい年を迎える何かを作りたい・・・ということで
一足早く、お正月用の飾りを作りました。
先生は、仲良くさせていただいてる sachiki ちゃん です。
リースで使う材料は、sachiki先生が選んで持ってきてくれました。
それが、とてもセンスがいいのです。
それでは、リースを作っている風景を見てみましょう。
sachki先生が、みんなに丁寧に教えています。
皆さん、真剣に作っています。
真剣です。
カウンター越しにハルちゃんとサチコがくだらないジョークを言っても
振り向きません。
さてさて、どんなリースができたかな?
皆さん、ステキにできあがりました!!
今回はハルちゃんのこだわりで、古代米の稲穂を使っています。
同じ材料なのに、みんなそれぞれ表情が違う。
おもしろいな~。
その後、バイキング形式で簡単なお食事をしていただきました。
ハルちゃんの炊き込みご飯と豚汁は美味しかったですよ。
ひと段落したところで、ハルちゃんとサチコもリースを作りました。
グルー という糊を使って花をしめ縄につけていくのですが、
サチコ: 「グルー で ぐるぐるぐる~」
と、みんなにさっくり無視されるジョークを言いながら楽しく作りました。
そんな冗談を言っていたのが仇になったのか、サチコのリースはグルーだらけ。
ハルちゃんとサチコのリースです。
どっちが誰のか分かりますか?
左はハルちゃん作。
右はサチコ作。
サチコ: 「ハルちゃんのリース、上品に仕上がったね~。ステキやね~」
ハルちゃん:「サッチャン、知らんかったん?
私は、もともと上品なんぜ~」(←むっちゃ富山弁で)
サチコ: 「・・・ ・・・ ・・・ふぅ~ん・・・」
お互いできたリースを見ながら、にまにま。
皆さんも 「楽しかった~」 と満足気に帰っていきました。
ものを作るのは楽しいですね。
sachiki先生、楽しい時間をありがとう。
2011年12月5日月曜日
小さなマルシェ に出店します
2011年11月26日土曜日
*fraise* です
(サチコが思わずGETしたヘアゴム)
『*fraise* です』
金曜日、布小物を作っている *fraise*さん(通称: いちごちゃん)が来店。
忙しい中、ランチに来てくれました。
ありがとう。
京都在住の方がブログで、いちごちゃんの一眼レフ用ストラップを見て
”欲しい”と連絡があり、A.Y.Cから発送することになりました。
いちごちゃんに無事発送したことを報告するサチコとハルちゃん。
サチコ:「いちごちゃん、ハルちゃんが可愛くラッピングして送ったよ~。
でもね…私がちゃべちゃべとメッセージを書いて…
”Thank you from frase”
と書こうとして
"fase"
になって、慌てて直したがぁ~、ごめんね~」
いちごちゃん:「でもね、サチコさん。
ブログで私の名前、一度も正確に書かれたことない…」
ハルちゃん:「さっちゃん、綴り言ってみられ~」
サチコ:「 えふ(F) あーる(R) えー(A) えす(S) いー(E) やろ~!」
…と自信満々のサチコ。
ハルちゃん:「F , R , A , I , S , E だよ。
"I" が抜けてるよ~」
…とさっくり、ばっさり訂正するハルちゃん。
…となりでうなづくいちごちゃん。
え~と、
え~と、
ごめんなさい。
みなさま、過去のブログで "*frase*" という文字が出てきたら、迷わず
"*fraise*" と変換して読んでください。
『*fraise* です』
金曜日、布小物を作っている *fraise*さん(通称: いちごちゃん)が来店。
忙しい中、ランチに来てくれました。
ありがとう。
京都在住の方がブログで、いちごちゃんの一眼レフ用ストラップを見て
”欲しい”と連絡があり、A.Y.Cから発送することになりました。
いちごちゃんに無事発送したことを報告するサチコとハルちゃん。
サチコ:「いちごちゃん、ハルちゃんが可愛くラッピングして送ったよ~。
でもね…私がちゃべちゃべとメッセージを書いて…
”Thank you from frase”
と書こうとして
"fase"
になって、慌てて直したがぁ~、ごめんね~」
いちごちゃん:「でもね、サチコさん。
ブログで私の名前、一度も正確に書かれたことない…」
ハルちゃん:「さっちゃん、綴り言ってみられ~」
サチコ:「 えふ(F) あーる(R) えー(A) えす(S) いー(E) やろ~!」
…と自信満々のサチコ。
ハルちゃん:「F , R , A , I , S , E だよ。
"I" が抜けてるよ~」
…とさっくり、ばっさり訂正するハルちゃん。
…となりでうなづくいちごちゃん。
え~と、
え~と、
ごめんなさい。
みなさま、過去のブログで "*frase*" という文字が出てきたら、迷わず
"*fraise*" と変換して読んでください。
2011年11月25日金曜日
サチコ、お気に入りの一角
2011年11月16日水曜日
11.16 ベビーマッサージ教室&ランチ会
(紅葉がキレイだぜ・・・)
『11.16 ベビーマッサージ教室&ランチ会』
2011年11月16日(水) 晴れ。
葉が赤く染まる、この日も天気のいい日。
homeyさん のベビーマッサージ教室が始まりました。
まずは、自己紹介と赤ちゃんのパッチテスト。
自己紹介のときに、必ずある”今日のお題”…なんだったかなぁ~。
いつも楽しみに聞き耳たててるんだけど…。
そしてウェルカムドリンクは、温かいはちみつ&しょうがドリンク。
お店で布小物を作ってもらっている *Frase*さんから教えてもらいました。
その後は、ベビーマッサージの時間です。
明瀬さんは、相棒(←一番上の写真の人形)をマッサージします。
”きゅぅぅぅぅぅ~っ…ぽぉぉぉぉぉぉぉっ~ん!
きゅぅぅぅぅぅぅ~っ…ぽぉぉぉぉぉぉぉっ~ん!”
という声が聞こえてきて
”何やってるんだろ?”
と毎回のぞいてしまいます。
ランチの時間です。
みなさん、お子さんと一緒に和気あいあいと楽しんでました。
和やか~な時間…カウンター越しに遠くから眺めるのが好きです。
*Frase*さん の一眼レフ用ストラップ。
ピンクのレースが効いてる *Frase*さんらしい布合わせ。
明瀬さんがご購入。
とても似合ってますよ~。
いつもありがとう。
みなさん、ありがとう。
『11.16 ベビーマッサージ教室&ランチ会』
2011年11月16日(水) 晴れ。
葉が赤く染まる、この日も天気のいい日。
homeyさん のベビーマッサージ教室が始まりました。
まずは、自己紹介と赤ちゃんのパッチテスト。
自己紹介のときに、必ずある”今日のお題”…なんだったかなぁ~。
いつも楽しみに聞き耳たててるんだけど…。
そしてウェルカムドリンクは、温かいはちみつ&しょうがドリンク。
お店で布小物を作ってもらっている *Frase*さんから教えてもらいました。
その後は、ベビーマッサージの時間です。
明瀬さんは、相棒(←一番上の写真の人形)をマッサージします。
”きゅぅぅぅぅぅ~っ…ぽぉぉぉぉぉぉぉっ~ん!
きゅぅぅぅぅぅぅ~っ…ぽぉぉぉぉぉぉぉっ~ん!”
という声が聞こえてきて
”何やってるんだろ?”
と毎回のぞいてしまいます。
ランチの時間です。
みなさん、お子さんと一緒に和気あいあいと楽しんでました。
和やか~な時間…カウンター越しに遠くから眺めるのが好きです。
*Frase*さん の一眼レフ用ストラップ。
ピンクのレースが効いてる *Frase*さんらしい布合わせ。
明瀬さんがご購入。
とても似合ってますよ~。
いつもありがとう。
みなさん、ありがとう。
2011年11月3日木曜日
11.3 カントリーブルー 27
『11.3 カントリーブルー 27』
2011年11月3日(木・祝) 曇り一時雨。
滑川の旧宮崎酒造で開かれたハンドメイドイベント
COUNTRY BLUE HANDMADE MARKET 27
に参加してきました。
古い建物
酒蔵で使っていた大きな鍋や石臼などがそのままに
少し冷たい空気が漂う、少し薄暗い空間
この静かなところが・・・この一日だけは・・・
にぎやかな、たのしい場所に変わります。
ワクワクします。
ドキドキします。
イベント開始直前のAYCブース。
まだバタバタです。
ハルちゃんは、テキパキと陳列してます。
サチコは、空回りでくるくる無駄に動いてます。
そして、パンを届けてくれた *nico*さんが手伝ってくれます。
さぁ、オープンです!
*nico* さんのヲタクパン。
今回は、ハード系のパンを作っていただきました!
オリーヴたっぷりパン。
おさつバゲット。
見たことないマーブルリングとデビルリング(デ…デビル~?!)
定番(?)オレンジカスタードにメランジェ。
いつもいつも、ありがとう!
イベントになると、頼ってお願いする、美味しいパンたち。
*nico*さんの追求心は海よりも深いと思われる…。
さすがヲタク…。
ハルちゃんメシ。
今回は、秋の味覚 きのこご飯です!
大好きな [いただきます] のあやたこちゃんハンコを押して…。
ふわっときのこの香りがするように、ひと手間・ふた手間かけてます。
買いにきたおばあちゃんたちに丁寧にレシピを教えるハルちゃん。
ええ人やぁ~。
サチコスイーツ。
サチコの好きなタルトを焼きました。
いちごちゃんから習った栗の渋皮煮を使った栗のタルト。
呉羽産りんごを使ったりんごのタルト。
マフィンを2種類。
今回のイベントのチャレンジは、マカロン再び…です。
前にイベント”ツクリテミョウリ”でチャレンジしたマカロン。
どうしても作りたくなって、作っちゃいました。
洋服たち。
たくさん、ぎゅぅぅぅぅぅぅ~っと並べちゃいました!
CHOU-CHOU さんの大人可愛い洋服と子ども服。
Good Life さんのパッチ使いが可愛いスパッツやパーカ。
Lila Koti さんのシンプル大人服。
tami さんのハンドウォーマーやストールの手編み小物。
杏堂 さんの蛇腹の切り込みが面白い鞄。
Brunch さんが作るA.Y.C オリジナルエプロン。
( CHOU-CHOU の mamiさん、前日の搬入を手伝っていただき、
ありがとうございました! )
[富山の手仕事小物たち]
ハルちゃんは、日本の古き良き物が大好き。
主に生活雑貨が好き。
…ということで、今回は富山で作られている作品を紹介。
ひとつは、庄川の挽き物。
国産の主に富山の木を使ってます。
カッティングボード と 皿 と スプーン に [AYC] の焼印を押しました!
ひとつは、八尾の桂樹舎の和紙小物。
まゆだま の柄が好きで、その柄のはがき箱やブックカバー。
絵のデザインが素敵な2011年の卓上カレンダー など準備しました。
素敵な仲間の作品たちにも出会えました。
michiさんの、手作り石鹸を迷わず買いました。
Le copinさんの、パウンドケーキは軽くて生姜が効いてて美味しかった~。
そして、素敵な出会いがもうひとつ…。
ハルちゃんは、古き良き生活雑貨が好き。
このイベントにも、先日、某所でいただいた昔懐かしい買い物かご
に商品を並べていました。
( 買い物かご の話は、 ブログ~diary~ で)
すると、ひとりのおばさんが話しかけてきました。
おばさん:「あら、懐かしいかご やね~」
サチコ :「そうなんですよ。こういった古くて可愛い雑貨が好きで~。
これは、ある倉庫に置いてあって、使ってなさそうだったので、
譲っていただいたんですよ~。」
おばさん:「へぇ~。昔はよく使ってたけどね~。変わったもん好きやねぇ~」
サチコ :「そうですかぁ~。このビーズの部分とか、ちょっとしたところが可愛い
んですよね・・・」
おばさん:「そんながけぇ~。分からんもんやねぇ~」
二人 :「ホントやねぇ~。ハハハハ!!」
そして立ち去るおばさん。
…、しばらくして、おばさんが何かを持って現れました。
そう、それが上の写真の買い物かご!(左)
おばさん:「ウチで使ってた買い物かごがあったなぁ~と思って、探したらあったわぁ。
使わんで眠ってるだけやったら、使ってくれる人のところにあげた方がいいと
思って持ってきたちゃ。」
サチコ: ビックリ驚く!
「え? え? いいが? 大事に持ってたがじゃないが?」
おばさん:「いいが、いいが。使わんもん。」
サチコ: 「え~!ありがとう~!!
大切に使わせていただきます~!」
そして立ち去るおばさん。
…、しばらくして、おばさんが何かを持って現れました。
そう、それが上の写真の買い物かご!(右)
おばさん:「もう一個あったから持ってきたわぁ。
こんなに喜んでもらえるんやったら…と思って。」
なんていい人なんだ…と心で思うサチコ。
本当にありがとう。
大切に、大切に使わせていただきます。
ガシガシ使わせていただきます。
そして、素敵なイベントを開いてくださった WOOD SPACE さんに感謝。
登録:
投稿 (Atom)