2010年10月4日月曜日
10.1 パン会 3回目
『パン会 3回目』
10月1日 サチコの楽しみ&癒しの時間『パン会』がありました。
今回で、3回目。
前回のお題は、”みんなで同じ粉を使って、お食事パンと甘いパンを作ろう”でした。
サチコは参加できなかったのですが、皆さんのおいしいパンはいただきました。
ごちそうさまでした。
詳しくは、パン会メンバーのブログで。
okuさんのブログ =2回目から仲間入りのokuさん。WelcomeWelcome~!
リヒトさんのブログ
ルンコさんのブログ
cobacoさんのブログ
今回のお題は、”ベーグル”です。
それぞれ”自分ベーグル”を焼いてきました。
okuさん: 3種類のベーグルを持ってきてくれました。
トマト&バジル&チーズ
(↑ 私は美味いと思うけどなぁ~。自分に厳しいokuさんです)
ミルクココナッツ&キャラメル&ココナッツ
プレーン&チーズ&黒コショウ
リヒトさん: いちぢくの天然酵母のふすま入りプレーンベーグル
(↑ プリッぶりがうらやましい。理想だ・・・)
ルンコさん:胚芽入りベーグル
(↑ このラッピングが憎いくらい可愛いのだ!)
酒種のさつまいもベーグル
ホビーシード入りマフィンのおやつ!
(↑ うれしぃ~!おいしぃ~!また作ってねぇ~)
cobacoさん:全粒粉入りプレーンベーグル
(↑ うむむむ・・・相変わらず、うまい。ギュウゥゥゥゥゥ~ッと・・・うまい)
サチコ:セミドライいちぢくの天然酵母のプレーンベーグル
(↑ いちぢくにはヨーグルトが合うかなぁ~と思って入れてみた)
それぞれ違う顔をしたベーグルが並びました。
やはり作り手によって、作るものも違うけど、表情も違うんだなぁ~と改めて思いました。
皆さんのプリッとした美味しいベーグル・・・やはり愛おしい。
味も、粉やイースト(パネトーネマザー・白神酵母・天然酵母などなど)によって違って
面白かったな~。
サチコは、仕込み水を入れすぎて、生地がだれてしまい、成形がぁぁぁぁ~、
やっとかっとで作りました・・・。
今回学んだこと:
◆この時期だからなのか、粉が原因なのか、成形のときに閉じるがケトリング
のときに生地が開いたり、巻きのくっつきが弱かったり・・・というのがありましたね。
ベーグルは仕込み水は少なめですが、少ないと成形で割れやすいし、多いと
ダレやすい。
むむむ・・・、見極めが・・・。
◆成形するときに、手数を少なく!
まだまだベーグルをチャレンジしなくては!
そして、次作るときの参考のためにパンノートを作ること!(ね、cobacoさん)
↑ ハルちゃんメシ
パン会のメンバーに感謝を込めて。
ナスとトマトのスープ(香辛料が効いてます)
かぼちゃのキッシュ
塩じゃが
黒豆
サラダ
↑カットしたベーグルたち。
ディップをつけて、召し上がれ。
ひよこ豆のディップ
アボカドとバジルのディップ
クリームチーズ&ジューンベリージャム
ローズマリー風味のオリーブオイル&岩塩
↑サチコのちょこっとスイーツ
レモンのシャーベット
セミドライいちぢくの天然酵母を使ったクグロフ
今回も楽しくパンの勉強&座談会ができました。
まだまだ未熟なサチコですが、この会でチャレンジしてステップアップ
していきたいな・・・と思っています。
次回のお題は、”まきまきパン”です。
みんな、どんな”まきまき”してくるか、楽しみです。
そして、自分はどんな”まきまき”パンを作ろうか・・・悩ましい・・・。